亜鉛は生命活動に必要な必須ミネラルのひとつ。
亜鉛の過剰摂取による弊害や副作用もありますが、不足すると亜鉛欠乏症という病気にかかってしまいます。
そんな必須成分亜鉛には、どんな効果があるのでしょうか?
なお、このページでの解説は体の中に入っている亜鉛について解説しています。金属としての亜鉛については解説していませんのでご了承ください。
亜鉛とは
亜鉛は鉄の次に多いミネラルで、体重70 kgに対して平均して2.3 gほど体の中にあります。
100種類を超える酵素の活動をサポートしたり、酵素の製造や維持に必須の成分。
100を超える酵素の主な働きは下の通り。
- 免疫
- 傷の回復
- 精子の生成
- 正常な味覚
- 子供の成長
主に「細胞分裂」に関る酵素が多いです。
では体のどこに多く活用されているのでしょうか?
最も多い部分では「骨」で、次に各臓器に使われている細胞(体組織)。
亜鉛が使われている体組織は以下の通り。
- 眼球
- 肝臓
- 筋肉
- 腎臓
- 前立腺(精液)
- 脾臓
この中で一番多いのが前立腺。正常な精子や精液の生成に必要なので、男性は積極的に取ることが推奨されています。
1日辺りの推奨量
亜鉛の1日辺りの推奨量は8~10mgとされています。
サプリメントなどで10mg前後配合されている場合、「栄養機能食品」として表記されていることがあります。
これが記載されている場合、「亜鉛そのもの」を1日辺りの推奨量が配合されているという証。
ですが、亜鉛は取りすぎると副作用が起きる恐れがあるので注意。
亜鉛の安心な取り方
亜鉛を安全に取るには、サプリメントとして接種するのがいいでしょう。ただし、栄養機能食品の場合、1日辺りの摂取量を守らないと副作用が発生してしまいます。
なので、あえて栄養機能食品でないものを選んで多く使用するのもいいですね。
純粋なマカサプリは健全な亜鉛の配合量なので、1日に5粒以内なら安全に亜鉛を摂取でき、男性としての活力もグングンアップする感覚が得られます。
下の検索機能からマカサプリを検索できるので、活用してみてください。